イベント

外国人材活用に向けて【対面】&【オンライン】開催

外国人材活用セミナー

対 面 型

10月27日

オンライン型

12月14日

  • 外国人財の受け入れに関する現状と課題

  • 外国人財の適正な受入体制の整備

  • 在留資格制度や外国人財の採用・定着に関する留意点

  • 外国人材を採用している企業の事例紹介

合同企業説明会

8月30日

13:00〜17:00

会場:朱鷺メッセ
  • 留学生を中心に就職活動対象の外国人材が参加!

  • 採用計画のある企業との意見交換会!

  • イベント後日も専任コーディネーターが伴走型支援!

  • 会社見学、選考、マッチングまでワンストップサポート!

サポートセンター

外国人材受入サポートセンター

1社ごとの課題・ニーズに合わせ、外国人材活用コンサルティングの実績が豊富なコーディネーターが専任でサポートいたします。

オンライン・対面・訪問での相談対応を実施!

場  所:万代島ビル2F 外国人総合相談センター内

営業時間:平日10:00 ~ 17:00

そもそも外国人材活用のイメージができない

新潟県外国人材受入サポートセンターでは、エントリーいただいた企業様1社ごとに専任コーディネーターを配置し、まずは現状や課題のヒアリングを行います。

その上で、活用できる制度やマッチングする人材のご提案、基礎ノウハウや制度情報も丁寧にレクチャーいたします。中長期的な計画や可能性も合わせまして、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ご挨拶

事務局挨拶

少子高齢化に伴う人口減少や国内市場縮小等により企業は多くの課題に直面しており、中でも人材不足は深刻です。このような現状の中で、外国人材の採用は、人手不足だけでなく、海外進出・販路開拓など、企業にとって大きな一歩になると期待されています。
本事業では、将来的な外国人材活用の検討段階から即戦力としての採用、社内の受入体制構築の支援や入社後の定着フォローまで、皆様の抱える疑問や不安・課題の全てを伴走型で支援することで解決して参ります。
まずはお気軽にお声がけくださいませ。
専任コーディネーターより細やかなサポートを提案させていただきます。

主催者挨拶(新潟県より)

新潟県では、県内企業における外国人材の活躍を促進するとともに、外国人材の雇用環境の適正化を図るため、「新潟県外国人材受入サポートセンター事業」を実施しています。
外国人材が、県内企業で活躍することで、海外展開の加速化や企業内の活性化等を通じた企業の成長につながるよう採用方法や在留資格制度についてのセミナー、合同企業説明会「国際人材フェア」の開催など様々なイベントを実施していきます。
また、新潟市の万代島ビル2階に、相談窓口を開設し、外国人材の採用から育成、定着までを支援しています。
対面、オンライン、電話での対応も可能ですので、ぜひご活用ください。

よくあるご質問

サポートセンターでは受け入れの検討段階から実務的な採用フロー、手続きまで
全ての疑問に実績豊富なスタッフが対応いたします!


外国人材は在留資格やステータスなどが多岐に渡るため、最初に「何のために採用するのか」といった目的を整理することが大切です。また、実際に採用した人材と現場で働く社員の皆様がしっかりと受け入れに関わる理解や認識を持つことが非常に大切です。サポートセンターでは他社様の優良事例も紹介しながら、採用に向けた基盤づくりからお手伝いいたします。

採用活動をすることが決まったら、まずは求人票を作成します。採用した際に従事してもらう業務に、必要な在留資格を確認し、その人材が国内にいるのか、海外にいるのか採用スキームはどうするかといった要件に沿って具体的に求人票を作ります。サポートセンターでは求人票の作成や、どのような見せ方が外国人材により魅力的になるかなど、レクチャーしながら支援させていただきます。

業務や生活支援に関する担当者、OJT担当を選任するなど、会社全体として受け入れ体制を整えることが大切です。 またお互いの文化を尊重して理解しようとする姿勢を社員1人1人が持つこともポイントになります。サポートセンターではご要望に応じて、コーディネーターより家内の受け入れ体制構築に向けた出張ミニ講座も実施いたします。

日本語能力検定のN1を持っていても、ビジネス日本語や敬語の種類などは入社後に0から教えていくことになります。コミュニケーション力や日本語力向上に務める姿勢も面接時に確認できると良いと思います。研修や教育の体制づくりをしっかり行うこともスムーズな受け入れ、定着に繋げるポイントです。

文化の違いや宗教含めた考え方の違いを全て想定して事前に対処をしきるというのは不可能であると捉えた方が良いと思います。文化の違いを課題にしないために最も重要なのはとにかくコミュニケーションを取ること、互いの異文化を理解と尊重し合おうという気持ちが最も重要であると思います。向き合うこと、理解すること、認め合うことが、異文化を障壁や課題にしてしまうことのない共生に向けた考え方に繋がります。

問い合わせ・運営

東洋ワーク株式会社

025-250-1021

niigata2023@toyowork.co.jp
担当:末永